[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
クイズでGO
ここでは毎週一回、走行音を聞いてどの形式(車両)かを当てるコーナーです。なお、わかった方は掲示板に書き込みください。基本的に関西圏の走行音を出題します。 |
第一回 答え 大阪市営地下鉄20系30番台 GTO時代の2131号車でした。区間は谷町四丁目→谷町六丁目 文の里行きです。 難易度は★★★☆☆です。 変調時に異音を発するのでわかりやすいですね。
↑サムネイル形式です。クリック!!第二回 走行音←こちらからお聞きください。今回は結構簡単と思いますがご了承を。 難易度は★★☆☆☆です。 答え 近畿日本鉄道3200系 モ3205(後期車)でした。 歯車比が初期車(第3編成まで)と違いますね 第三回 走行音←こちらからお聞きください。今回はなかなか難しいと思いますのでヒントがあります。 何処にあるかは自分でお探しください(笑 難易度は★★★★☆です。 答え JR四国7000系 7005号車でした。 第四回 今回はいろいろな車両を混ぜてみました。多少音量差があり違和感を感じるかも しれませんが何回も聞くとアリかななんて思ったりします。 走行音<嘘鉄音>←ヒントは4種類の形式の音がします。5種類思った方はよく聞いてください。 正解 大阪市営地下鉄22系+近鉄7000系(三菱)+近鉄7000系(日立) +大阪市営地下鉄22系+神戸電鉄5000系でした。 第五回 今回も関西圏の電車の走行音を混ぜてみました。 分かった方はぜひ掲示板に書き込みください。自信がない人でも全然おkです!! ※第四回の問題は解答が0でしたので・・・ 走行音<嘘鉄音>←予想でも構いませんので是非掲示板に書き込みください。 ヒントは6種類です。もちろん関西圏です。 正解 近鉄7000系(三菱)+近鉄3200系(前期車)+北神7000系 +阪急8040形(8200系とほぼ同じ音)+阪急8300系(後期車)+阪急8000系(後期車)でした。 〈解説〉 ①ドアチャイムとドアのしまる音で近鉄7000系とわかり非同期音で三菱とわかります。 ②あの微妙なうねりと初期を思わす音は近鉄3200系しかありません。 ③すらっとしたような音で初期を思わせる音なので北神7000系。 ④これはさすがに難しいですね。ちなみに8040形と8200系はよく聞くとモーター音が違います。 ⑤阪急の車両というのは音でわかると思いますが8300系か9300系かは難しいですね。 ⑥これは是非分かってもらいたかったです。特徴ある音ですので。 第六回 期間 9月16日~9月31日 今回も関西圏の電車の走行音を混ぜました。 ちなみに減速音です。しかも全電気ブレーキ仕様です(聞けばなぜかわかるはず) 走行音〈嘘鉄音〉←どんどん掲示板に投稿ください。 ヒントは最後の音は逆再生しました。 |